Job Search

「ERPコンサルタント」の検索結果

条件にマッチした求人数:105

検索条件を変更する

  • ERPコンサルタント

業務内容

年収

こだわり条件

キャリアレベル

雇用形態

  • 金融機関/金融プロフェッショナル
    選択中
  • コンサルティングファーム
    選択中
  • スタートアップ/ベンチャー企業
    選択中
  • 事業会社(マネジメント/M&A関連)
    選択中
フリーワードから求人を探す
職種
ERPコンサルタント
業務内容
年収
こだわり条件
キャリアレベル
雇用形態

105件中 / 31~40件を表示

  • 企業名
    社名非公開:国内新鋭のITコンサルティング会社
    仕事内容
    <マネージャー>
    大手企業における、事業戦略立案やマーケティング等の戦略コンサルティングプロジェクトのおけるPM業務。

    <スタッフ>
    データ収集/分析、顧客ヒアリング/業務分析、提案書作成等のコンサルティング業務全般。
    想定年収
    700万~1600万円
  • 企業名
    社名非公開:連結経営に特化したプロフェッショナル・ソリューションカンパニー
    仕事内容
    【詳細】
    ≪業務内容≫
    大企業(グローバル展開のある)が抱えがちな資金管理課題(資金情報の可視化・予測、業務効率化等)などに対し、以下のようなトータルのご支援を担っていただきます。
     ・TMSの導入コンサルティング
     ・導入後の顧客の保守サポート
     ・人的リソース問題の支援(財務業務アウトソーシング)及び、業務フローの統一(標準化)、業務効率化および効率化後の業務安定化

    ≪担当商材について≫
    自社ソフトウェア『Diva System』の開発も行っているため自社ソフトの導入と誤解されやすいですが、
    外より仕入れたグローバル資金管理システム(TMS)の導入となります。
    現時点では2社の製品を扱っておりますが、今後も顧客の課題に合わせ柔軟に他社様の製品も扱っていく見込みです。

    ■TMS(トレジャリーマネジメントシステム)とは…
    ・銀行と直接接続し財務業務を効率化/リアルタイムで国内外全ての拠点の資金情報を収集、可視化
    ・確度の高い資金繰りを行うことができる
    ⇒財務部の業務効率化を実施するソフトウェアでSaaS型のサービスです。

    【ご入社後の流れ(一例)】
    ・システムマニュアルの読み込みとキャッチアップ(入社1~2週間)
    ・お客様とのベンダー会議への参加(海外ベンダーとのやりとりで英語を使用)
    ・1か月程度を目安に、新たなシステム導入プロジェクトへの参加対応
    ▶ご入社いただくタイミングのスキルを踏まえ、徐々に業務に慣れていただきます。
     IT・会計知見等は必要に応じて順次キャッチアップいただければ、問題ございません。

    【TMS事業の目的】
    近年、日本の大企業において、海外法人の買収や販路拡大によって海外売上高比率が増加しており、その中で海外法人側で保有している資金や資産の状況を
    よりタイムリーかつ正確に把握・管理していきたいという経営課題が年々強まっています。
    上記の課題に対してディーバでは2017年に新規事業を発足し、財務領域に関わるソリューションの提供を通じて、グローバルで連結グループの資金を
    最大限有効活用するための支援を行っています。
    具体的には、海外ベンダーから仕入れたトレジャリーマネジメントシステム(※以下:TMS)の導入支援から、細やかな顧客フォローやアウトソーシングまでを
    一貫して提供することを、競合他社(外資系製品)との差別化要素に、事業拡大を続けています。
    ※そのため導入支援する商材は弊社の連結会計システムの “Diva System”とは異なります。
    弊社としてはこのTMSサービス事業をソフトウェア事業、BPO事業に次ぐ、第3の事業として成長させていき、グローバル展開される大手企業を
    中心としたお客様に更なる貢献をしていきたいと考えています。

    顧客ターゲットは2000社ほどある中、現在20社ほどの契約数となっており、今後、主力のBPO事業以上の成⾧率・利益率が期待されている事業です。
    ※現時点でのお客様としては、ニフコ、KDDI、THK、三井化学、神戸製鋼所、東映アニメーション(敬称略)などの実績があります。

    【部署構成・雰囲気】
    現在は少数精鋭(8名)のメンバーで構成されている部署で風通しの良い環境です。
    未経験入社の先輩もいる中で、1名1名が自立しており、上司とも気兼ねなく相談ができる環境のため、業務上不明点がある場合は周りも頼りながら成⾧できる環境です。
    会話をしながら業務を進める場面も多く、コミュニケーションも取りながら主体的に業務に取り組めます。

    1→10フェーズの立ち上げメンバーとして参画いただくことで、自身の成長と事業の成長をリンクさせることができ、やりがいも感じていただきやすいかと思います。
    事業ハンドリングやマネジメントに興味があり、近い将来、チャレンジしたい方にとってタイミングの良いフェーズとなります。

    【身に着くスキル・やりがい】
    ・英語に加えてIT×財務領域の知見を身に着けることができるため、専門領域を一気に広げることができます。
    ・立ち上げフェーズに伴い、ほぼ非ルーチン業務の環境であるため、課題解決力や業務構築スキルを高めることができます。
    ・コンサル会社と異なり、プロジェクトではなく事業として貢献していくので、短期のプロジェクトの繰り返しにならず、着実にPM経験を積むことができます
    ・少数組織且つ一気通貫型の支援のため、裁量を持ちながら、お客様と長期的な関係を築き貢献していくことが可能です。
    想定年収
    400万~1200万円
  • 企業名
    社名非公開:連結経営に特化したプロフェッショナル・ソリューションカンパニー
    仕事内容
    ■仕事内容
    【要約】
    自社プロダクトの連結会計システムの企画開発を行うプロダクト開発本部に所属の上、プロダクトの機能改善・拡大、サービスレベルの向上に
    寄与する業務に従事し、ソフトウエア事業のさらなる拡大に貢献いただきます。
    ▶既存製品 : エンタープライズと呼ばれる大企業を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、
            SaaSサービスへと進化させるという、前例がほとんど無い、大きなチャレンジを進めています。
    ▶DX開発 : 自社のBPOサービス事業にて蓄積した連結決算・開示業務のノウハウを標準化し、自動で連結決算・開示業務を行うDXプロダクトを
           開発しています。また、弊社を支える収益モデルの業務効率化・生産性向上を目指した活動にもチャレンジしています。

    - 機能改善:BPOで得たノウハウや会計ルール改正を仕組みや既存製品に反映
    - 機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の開発
    - サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める

    【組織イメージ】
    組織には会計業務に詳しい方、開発に強い方、マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、
    総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。
    同一の目的意識を持ちながらチームでの業務を大切に、担当プロジェクトのチームメンバーを束ねながら成果を出していただくことを期待しています。
    (キャリア志向や強みによって、管理職ミッションをお任せする場合もございます。)

    ■プロダクト/サービスについて
    ①プロダクト/サービスの詳細
    弊社は自社プロダクトの連結会計システムを中心にグループ会社から会計/経営情報を収集し、可視化する各種ソリューションを提供しています。

    ②収益・顧客基盤の安定性
    強みは「顧客基盤」と「高収益体質」であり、東証上場の時価総額TOP200社のうちの約100社を含む、日本を代表する大手上場企業との長期的なお付き合いがあります。
    営業利益率は毎年20%前後で推移しており、「会計」という無くなりづらい業務領域という特性からリプレイスリスクも低く、安定した事業基盤を築くことができています。

    ③これからのビジョン・プロダクトの戦略
    弊社は現在、エンタープライズ企業様を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、
    会計実務サービス側と協働することで連結会計の”在り方”を変えていく将来を見据えています。
    そのためにプロダクトをサービスシフトさせていくことが、中長期的な方向性になります。
    (SaaSモデルへの変革については、あくまでも目的でなくその手段の1つと捉えております)
    会計システムという特性上、まずは何よりも安心・安全で利用できることを第一としています。
    その前提の上で、お客様のグループ経営・会計業務に変革をもたらし、業務効率や生産性の改善といった付加価値を創出するべく、
    過去から続く前提条件や制約と向き合いながらテクノロジーを駆使し、これを実現しようとしています。

    ■働く魅力
    ①価値あるものをつくれる:BPO事業を通じて大企業のユーザーの声をダイレクトに聞くことができ、真にお客様の役に立つものがつくれる
    ②裁量や自主性がもてる:誰かに言われたものをつくるのではなく、自分の意思と技術力でお客様のためにつくりたいことを表現できる
    ③高成長&安定環境:年20-25%成長・昇給率7%前後が続く成長環境、お客様は優良で事業は底堅い、残業月10H台とWLBを保ちながら挑戦できる
    →メーカーの立場として、エンジニア志向(ものづくり志向)に生涯拘りながら、並行して様々な挑戦ができることが弊社の魅力です。

    ■開発環境
    ▶バックエンドエンジニア
    - 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript
    - インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service
    - ミドルウェア:PostgreSQL, Oracle, AWS Dynamo, Nginx, Container
    ※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士がお互いに意見を出し合い、
    自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。

    ▶DXエンジニア
    -開発言語: Python, TypeScript
    -インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ
    -ミドルウェア/ライブラリ : Django, React, SQLite
    -バージョン管理:Git(GitHub)
    -CI/CD : GitHub Actions

    ■(※)国内市場シェアNo.1:
    - 出典 株式会社富士キメラ総研 2023年7月発行 市場調査レポート「ソフトウェアビジネス新市場 2023年版」調べ
    - 2012年版よりNo.1を継続中
    想定年収
    400万~1000万円
  • 企業名
    社名非公開:国内ITコンサルティング会社
    仕事内容
    新電力業界向けSalesforce構築PJのPMOリードポジションを担当。
    プロジェクトの進捗管理や、メンバーのマネジメントなどを行いながらプロジェクトの推進を行う。
    <案件例>
    ・新電力系会社のSalesForce導入プロジェクト
    想定年収
    400万~900万円
  • 企業名
    社名非公開:国内ITコンサルティング会社
    仕事内容
    Salesforce導入コンサルとして以下のような業務を対応。
    ・お客様との打合せ/要件ヒアリングや導入作業、お客様へのトレーニング実施
    ・システム開発・改修(Visualforce/Apex:Salesforce独自の開発言語使用)
    ・協力会社、オフショア等の開発メンバーとの連携
    ・ユーザーからの問い合わせ対応
    <案件例>
    ・新電力系会社のSalesForce導入プロジェクト
    想定年収
    500万~800万円
  • 全体の約73%が非公開求人です。

    非公開求人のご案内を希望される方は、下のボタンから「無料登録・転職相談」のご登録をお願いいたします。

    金融転職、コンサルタント転職、CxO転職はアンテロープへお任せ下さい。

  • 企業名
    社名非公開:国内ITコンサルティング会社
    仕事内容
    DXコンサル(マネージャー)として、以下のような業務を担当。
    1.クライアント、プロジェクトマネジメント
    2.成果物の品質管理・提案力
    3.収益管理・利益責任
    4.チームマネジメント・育成
    想定年収
    1000万~1500万円
  • 企業名
    社名非公開:ITコンサルティング
    仕事内容
    先進的なナレッジ蓄積、商材化を意識しながらクライアント企業様とフェースしながらコンサルティング業務に従事する部門です。ビジネス現場をリードするメンバーを募集します。
    企業価値向上をテーマに、取組範囲を従来の連結会計から、開示*企業価値向上*ITをカバー範囲とする領域へとシフトしていく途上ですが、既存領域、新規移行先の領域を含み、ビジネス成長局面を一緒に担える方を探しています。

    □連結会計スペシャリスト人財
    ・これまでのブランドを形作ってきた連結会計の領域で専門性を発揮し、クライアントへの提案活動、開発を伴う大規模プロジェクト導入、メンバー育成、社内知的財産蓄積といった多面にわたってビジネス・組織をリード

    □コンサルティング人財
    ・クライアント企業様とフェースしながらクライアント課題と解決の観点から、自社製品をベースにしたシステム開発の要件定義~テスト、導入までの導入サイクル、またプロジェクト後の業務課題と正面に向き合いながら、課題解決につなげていくフロント業務をリード

    必要業務領域
     ‐ PMO
     ‐ 連結会計システム開発
     ‐ データ収集・連携
     ‐ アドオン開発
    想定年収
    1000万~1600万円
  • 企業名
    社名非公開:ITコンサルティング
    仕事内容
    弊社は経営管理領域の専門家であり、企業価値向上に役立つソフトウェアを開発・提供しております。プロダクト企画部は企業価値向上に役立つソフトウェアを考え、創り出すことに特化した組織であり、市場・顧客のニーズを捉え、そのニーズにこたえるソフトウェアをつくための3つの役割を持っています。

    ▼プロダクト企画部の役割
    ①R&D:新たな技術、トレンドを学ぶ
    ②Design&Planning:経営コンテンツを創造し、企画する
    ③Launch&Lead:ソフトウェアを生み、事業を推進する

    ▼業務内容
    ・経営管理領域、IT領域の研究開発
    ・企業価値向上に役立つソフトウェア事業企画
    ・海外製品ベンダーとの交渉や製品評価、コミュニケーション

    ▼入社後に期待すること
    ・生成AIやPythonを活用したシステムの企画から開発と、そのために必要な最新技術の研究や調査を主体性をもって取り組んでいただけることを期待しています。実際のソフトウェアを自ら考え、開発できる方を求めておりますので、手元の技術だけでなくアイデアの創出や新しい技術や知識に対して探求心をもっている方、またその知識を占有せず周りのメンバへ教育・共有できることを期待しています。

    ▼特徴/魅力
    ・経営管理領域の専門知識を学べます。
    ・既存技術の制約が少なく、新たな取り組みにオープンな会社なため自ら考えるソフトウェアを自由に創り出せる環境があります。
    ・プロダクトマネージャーとして、キャリアは多様性が高く、将来の経営・役員層へのステップアップやリーダーシップポジションを目指す
     際に有利になる職種です。
    ・ソフトウェアを「創る」仕事です。自身で企画し名づけしたソフトウェアをつくり、社会へ広く貢献する経験を得ることが出来ます。

    ■入社後の流れ
    早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。
    研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。
    ※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。
    ※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。
    ※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。

    研修内容は下記になります。
    ▼STEP1
    簿記・IT・社内ルールなどの研修

    ▼STEP2
    経営管理システム研修
    想定年収
    700万~1500万円
  • 企業名
    社名非公開:ITコンサルティング
    仕事内容
    ▼業務内容
    グループ経営を行うCFOの課題は企業価値の向上。我々のミッションは、お客様と深い関係性を築きながら、Finance&Accounting領域に特化したシステム/業務における様々な課題を解決していくことです。

    ▼入社後業務イメージ
    まずはこれまでの知見やご経験を活かしたプロジェクトに参画いただきます。グループ経営に特化した領域を担う為、お客様は日本を代表する大手クライアントがメインです。ゆくゆくは、自身の専門性や目指す方向性に合わせた案件獲得に従事していただきます。

    ▼お客様が抱えている課題一例
    ・会計事務所系は業務中心、ベンダはシステム中心の支援が多く、包含的に課題解決を支援してくれるパートナーがいない
     →マネジメントコンサルティング部は両側面のパートナーとして価値貢献して参ります。
    ・特定領域におけるノウハウが無い場合の知見提供
     →事業再編、M&A、新会計基準への対応等の旗振り役を実行します。
    ・属人化した業務の改善
     →クライアントとの実業務を通じて、課題抽出から、業務面及びシステム面の業務改善を実行します。

    ▼プロジェクト例
    ・日本で一番早い決算開示を目指すプロジェクト(IFRS月内開示会社)
    ・海外子会社の決算ミスゼロを目指すプロジェクト(海外子会社約100社対象)※海外出張
    ・実業務を通じて潜在課題の抽出~解決までを行うコンサルティング業務
    ・クライアントと年間契約を締結する決算全般のアドバイザリー業務(業務・システムだけでなく教育・体制面のアドバイザリーも実施)
    ・グループ経営統合(上場企業同士M&A)に関する課題解決・監査対応及び一連の業務プロセスの改善~実行のコンサルティング業務
    ・決算業務改善コンサルティング、決算早期化プロジェクト等

    ▼組織について
    ・事業統括本部 連結会計事業部 マネジメントコンサルティング部
    ・9名の組織、財務会計系システム導入や監査法人出身、会計コンサル出身の方がおります。
    想定年収
    600万~1200万円
  • 企業名
    社名非公開:ITコンサルティング
    仕事内容
    ▼業務内容
    グループ経営を行うCFOの課題は企業価値の向上。我々のミッションは、お客様と深い関係性を築きながら、財務会計領域に特化したシステム/業務における様々な課題を解決していくことです。具体的には、プロジェクト型の業務改善だけでなく、実際にクライアントと共に実業務を通じて財務会計領域全般の課題抽出~改善活動をおこなっていただきます。(並行してプロジェクト型の業務改善業務もおこなっていただきます)

    ▼入社後業務イメージ
    まずはこれまでの知見やご経験を活かしたアドバイザリー業務及びプロジェクトに参画いただきます。グループ経営に特化した領域を担う為、お客様は日本を代表する大手クライアントがメインです。ゆくゆくは、自身の専門性や目指す方向性に合わせた案件獲得に従事していただきます。

    ▼お客様が抱えている課題一例
    ・会計事務所系は業務中心、ベンダはシステム中心の支援が多く、包含的に課題解決を支援してくれるパートナーがいない
     →マネジメントコンサルティング部は両側面のパートナーとして価値貢献して参ります。
    ・特定領域におけるノウハウが無い場合の知見提供
     →事業再編、M&A、新会計基準への対応等の旗振り役を実行します。
    ・属人化した業務の改善
     →クライアントとの実業務を通じて、課題抽出から、業務面及びシステム面の業務改善を実行します。

    ▼プロジェクト例
    ・実業務を通じて潜在課題の抽出~解決までを行うコンサルティング業務
    ・クライアントと年間契約を締結する決算全般のアドバイザリー業務(業務・システムだけでなく教育・体制面のアドバイザリーも実施)
    ・グループ経営統合(上場企業同士M&A)に関する課題解決・監査対応及び一連の業務プロセスの改善~実行のコンサルティング業務
    ・海外子会社の決算支援(出張対応)
    ・決算業務改善コンサルティング、決算早期化プロジェクト等

    ▼組織について
    ・事業統括本部 マネジメントコンサルティング部
    ・約10名の組織、財務会計系システム導入や監査法人出身、会計コンサル出身の方がおります。
    想定年収
    600万~1000万円
  • 全体の約73%が非公開求人です。

    非公開求人のご案内を希望される方は、下のボタンから「無料登録・転職相談」のご登録をお願いいたします。

    金融転職、コンサルタント転職、CxO転職はアンテロープへお任せ下さい。

チェックをした求人数:0

105件中 / 31~40件を表示