投資銀行の仕事は、「投資銀行部門(IBD)」「マーケット部門」「リサーチ部門」「アセットマネジメント部門」の4つに分かれています。
その中でもIBDは、新聞の一面を飾るような大規模なM&Aにも関わることができ、高収入が期待できる、投資銀行の花形ポジションといえます。人気職種で転職希望者が多い一方、採用人数は少ない上に採用条件も厳しいため、IBDへの転職は狭き門です。
ここでは、IBDへの転職を目指すなら知っておきたい、求められるスキルや採用にあたり重視されるポイントと対策について、経験者と未経験者のパターン別に解説します。
<目次>
投資銀行部門(IBD)の基本情報
未経験から投資銀行部門(IBD)への転職は可能か?
FASから投資銀行部門(IBD)へ転職する場合
MBAから投資銀行部門(IBD)へ転職する場合
経験者として投資銀行部門(IBD)へ転職をする場合
投資銀行部門(IBD)のネクストキャリア
投資銀行部門(IBD)への転職は転職エージェントを活用して効率的に進めよう
投資銀行部門(IBD)の基本情報
投資銀行部門(IBD)は、株式や債券の発行による資金調達(キャピタルマーケット)、M&Aのアドバイザリー、IPOなどのサービスを、事業法人や金融機関に対して提供しています。部門の構成は主に、クライアントを担当する「カバレッジ」と、各サービスを担当する「プロダクト」に分類されます。
カバレッジは、企業に対し資金調達やM&Aの提案を行います。業界ごとにチーム分けされていることが多く、例えば、製造業・商社・エネルギーなど、一般的な業界を担当する「GIG(General Industry Group)」、金融業界を担当する「FIG(Financial Industry Group)」、ITやメディア業界を担当する「TMT(Telecom Media Technology)」、投資ファンドを担当する「ファイナンシャルスポンサー」などがあります。
プロダクトは、カバレッジがクライアントから取ってきた案件を執行する部署で、M&Aやキャピタルマーケットなどのサービスごとにチームが構成されています。具体的には、M&Aアドバイザリーや株式でのファイナンスを扱っている「ECM(Equity Capital Market)」、債券でのファイナンスを扱っている「DCM(Debt Capital Market)」などがあります。また、IPOを主に扱う部門や「証券化」などに特化した部門を持つ会社もあります。
外資系のIBDでは、クライアントに提案活動を行う際や、案件を遂行する際には、担当するカバレッジチームとプロダクトチームが協働して業務に取組むことが一般的です。なお、日系のIBDでは、提案活動はカバレッジ、案件の実行はプロダクトといった具合に、業務が細分化されていることが多いようです。
未経験から投資銀行部門(IBD)への転職は可能か?
日系投資銀行の場合は、経験者と未経験者を約半々の人数で募集をかけることが多く、外資系投資銀行はほぼ経験者のみを対象としています。
すなわち、未経験から投資銀行部門(IBD)への転職は、日系投資銀行であれば可能です。外資系投資銀行への転職を希望する場合は、実務経験を積んでおく必要があります。
未経験からIBDへ転職する場合の必要なスキル・経験
日系投資銀行の未経験者枠であっても、M&Aに関連する何らかの業務経験を持っていることは必須です。例えば、コンサルティング会社でM&A戦略・実行に携わった経験、事業会社経営部門で事業投資に携わった経験、監査法人でM&Aアドバイザリー業務に関わった経験が該当します。
これらの実務経験が2~3年以上あり、ビジネスとファイナンスの知識・素養を持ったハイスペックな人材であることが求められます。年齢としては、20代半ば~後半。英語力はあればプラス評価になりますが、必須ではありません。
なお、M&Aに関する業務は、戦略立案、実行、実行後の3段階に分けられますが、中でも実行プロセスの経験がある人は特に高く評価されます。求められているM&A案件の規模は、少なくとも数十億~数百億規模。プロジェクトマネージャー直属のポジションでM&A全体を通して関わった経験があれば、さらに高評価を受けやすくなります。大規模で難しい案件に関わった経験と、小規模案件であっても全体を通して関わった経験、どちらもあれば理想的です。
未経験からIBDに転職する際のポイント
IBD未経験の場合は、企業分析のスキルやM&Aの知識がアピールポイントになります。事前にM&Aの実務に関する本を2~3冊は読んで知識を身につけておくことが有効です。応募者の多くが予備知識を仕入れないまま選考に臨むことが多く、自己学習をしていること自体がアピールにつながります。また、志望動機や専門的な知識の質疑応答の基礎づくりにも役立ちます。
面接では、「最近気になったM&Aのニュースは?」「その案件で、あなたならどんなアドバイスをしますか?」といった質問もされるので、M&Aに関するニュースについては、自分なりの意見や仮説を準備しておくことも重要です。
FASから投資銀行部門(IBD)へ転職する場合
FAS(Financial Advisory Service)は、企業の財務関連の課題を解決することに特化したコンサルティングサービスのこと。FASから投資銀行部門(IBD)への転職は、在職中にM&Aアドバイザリー業務にどれだけ携わっていたかがカギになります。
FASからIBDへ転職する場合の必要なスキル・経験
FASのM&Aアドバイザリー部門にいた場合は、採用側からすると、最も採用したい人材といえます。というのも、業務内容がIBDとほぼ同じなので、日系・外資系ともに、経験者としてエントリーが可能です。
M&Aアドバイザリー以外の部門からIBDへの転職を目指す場合は、基本的に未経験としての応募にはなりますが、M&Aアドバイザリー業務に関わった実績次第では、経験者として日系・外資系のIBDにエントリーできることもあります。
FASからIBDに転職する際のポイント
M&Aアドバイザリー部門の場合は、経験者としてのスキル・実績が求められます。外資系投資銀行のIBDを目指すなら、クロスボーダーM&Aの経験や、大規模M&Aの経験があれば理想的。英語力や交渉力もアピールすることをおすすめします。
M&Aアドバイザリー以外の部門の場合は、在職中に少しでもM&Aアドバイザリー業務に関わり、実績を積むことが重要です。FASは部門の垣根が低く、案件単位でM&Aアドバイザリー業務を手伝うことも少なくないので、意外とチャンスはあります。IBDへの転職を目指しているのであれば、在職中に積極的にM&Aに関する業務を手掛けましょう。
また、FASからIBDへ転職する際は、面接時に「なぜFASではなくIBDなのか」と志望動機を深掘りして聞かれることが多いため、事前準備が必要です。
MBAから投資銀行部門(IBD)へ転職する場合
外資系投資銀行の投資銀行部門(IBD)の採用は、一般的に経験者のみですが、未経験者が応募できる唯一の方法が、MBA(経営学修士)採用です。日系投資銀行にはMBA採用はないため、外資系投資銀行のみの採用枠となります。
MBAからIBDへ転職する場合の必要なスキル・経験
MBA採用となる必須条件は、ハーバード・ビジネス・スクールやスタンフォード大学経営大学院、シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネスなど、世界MBAランキングのトップ10に入るようなMBAスクールを出ていることです。残念ながら、日本のMBAスクールはほぼ採用対象になりません。
MBA採用では、サマーインターンで1カ月程実務をこなし、その働きぶりによって正社員の内定が出ます。MBA採用で入社すると、実務経験がないにもかかわらず、職位は一番若手のアナリストを飛び越えてアソシエイトからの出発になるため、入社後は苦労することが多く、覚悟が必要です。
MBAからIBDに転職する際のポイント
正社員のオファーがもらえるかどうかは、サマーインターン中の働きぶりで決まります。サマーインターンの面接合格率は、10人中3~4人程。そのうち、1~2人が採用されるパターンが多く、年齢としては30代前半頃まで。
一般採用に比べれば競争率は低いといえますが、サマーインターンの面接対策は必要です。ファイナンスやM&Aの知識はもちろん、志望動機はしっかり用意しておきましょう。
なお、MBA採用は、業務未経験で外資系投資銀行のIBDに入る唯一の道ではありますが、毎年募集があるとは限りません。そのため、IBDへの転職は、MBA取得後の選択肢のひとつとして考えておくことをおすすめします。
経験者として投資銀行部門(IBD)へ転職をする場合
経験者とは、競合他社の投資銀行部門(IBD)から転職するケースで、日系IBDから外資系IBDへの転職も含みます。一般的には、2~3年以上の実務経験を必要とします。
経験者として転職する場合の必要なスキル・経験
経験者の転職の場合、M&Aの提案から実行まで全体を手掛けた経験があれば高く評価されます。また、素早いキャッチアップ力、対人コミュニケーション力、数的センスや正確性が求められ、マルチに対応できる総合的に高いスキルを持ち合わせた人が選考対象となります。また、外資系IBDの場合、TOEICスコアは900点以上あると有利です。
最近の動向でいうと、ダイバーシティ推進の観点から、現時点で就業者が少ない女性を積極採用しているところが多くあります。
日系IBDから外資系IBDへの転職の場合は、数年分のタイトルディスカウントがあるのが一般的なので認識しておきましょう。日系IBDでアソシエイトだった場合、外資系ではアナリストからのスタートになります。
経験者としてIBDに転職する際のポイント
経験者の場合、これまでに手掛けた案件数と貢献度、プロジェクトの主軸として関わっていたことをうまくアピールすることがポイントになります。職務経歴書で実績を羅列するだけではシンプルになりがちなので、面接でどのように案件に関わっていたかを具体的に伝えましょう。例えば、肩書は一担当者だけど、実質はサブリーダーの役割を果たしていた、顧客との交渉を担当していたなどです。
外資系IBDでは、スキルや経験はもちろん、体力も必要とされるので、負荷がかかる中でプロジェクトを成功させた体験などは、瞬発力があることの証明になり、高評価につながります。「プロジェクトをこなすために徹夜をすることもあったが、仕事のクオリティを落とさず業務を遂行できた」といった話も、具体的にできればアピールになります。また、英語力を測る英語面接も行われるため、事前準備が必要です。
投資銀行部門(IBD)のネクストキャリア
投資銀行部門(IBD)は、ビジネスとファイナンスの両方の知識・スキルを習得できるため、キャリアの選択肢が多様です。IBDでの在籍期間は、平均して外資系が4年程、日系が7~8年程経験を積んでから転職する人が大半です。
転職先としては、同業他社、PEファンド、ヘッジファンド、コンサルティング会社のほか、大手商社、メーカーといった事業会社の中枢部門、ベンチャー企業のCFOなど多岐にわたり、M&Aアドバイザリーとして独立する人もいます。
関連記事:ポストIBDのキャリアパス
投資銀行部門(IBD)への転職は転職エージェントを活用して効率的に進めよう
投資銀行部門(IBD)への転職は、採用人数は少なく、求人が非公開なケースが多いこともあり、採用を勝ち取るには、タイムリーに求人情報をつかむこと、書類や面接で自身の強みをしっかりとアピールすることの両方が大切です。これらを行う上で欠かせないのが、非公開求人の紹介と選考対策のアドバイスをしてくれる転職エージェントの存在です。
転職エージェントのアンテロープキャリアコンサルティングでは、日系・外資系投資銀行各社とのパイプがあるため、各社IBDへの推薦が可能です。書類選考のアドバイスのほか、面接対策では、面接官のタイプや過去の質問事項を踏まえての実践的なサポートを行っています。
IBDへの転職を目指すなら、ぜひアンテロープキャリアコンサルティングにお問い合わせください。
投資銀行業界については、下記のページをご覧ください。
関連記事:投資銀行業界へ転職するには? 市場動向と採用の傾向と対策
監修:アンテロープキャリアコンサルティング この記事は、アンテロープキャリアコンサルティング株式会社が監修しています。 コンサル業界・金融業界への転職に役立つ情報を発信しています。 |
関連記事
関連リンク