Supershipホールディングス(旧Syn.ホールディングス)

第1回:大企業とスタートアップの共創で今までにない価値を生み出す

Supershipホールディングス(旧Syn.ホールディングス)
経営戦略本部本部長 八重樫 健
PROFILE

慶應義塾大学在学中に公認会計士試験に合格、学生時代のうちから監査法人に所属し非常勤で監査業務に従事。大学卒業後、アクセンチュアに入社。経営戦略、M&A、新規事業立上、マーケティング戦略立案、デジタル化支援などのコンサルティング業務を経験したのちにSyn.ホールディングス/Supershipに入社。

目次
  1. -5年のコンサル経験の後にスタートアップへ
  2. -大企業のリソースを活用し初期段階からインパクトを創出できる
  3. -成長には自分でどれだけ意思決定したかが重要
成長には自分でどれだけ意思決定したかが重要
いずれにしても、最終的には人と人との問題に収束するようですね。
八重樫
そうですね。まずはその会社の文化風土をみながら統合まで行うべきかをしっかりと見極めます。もし統合するべきとなった場合にも、文化風土は残しながら、徐々に一体化していくという形が、一番シナジーが出しやすいと感じています。実際に、現在統合している会社も、当初は別会社としておき、相互に出向しながら交流をより強めていくところから始めました。その中で、もうこれなら同じ会社としてやっていけるね、という感覚が醸成されたところで、最終的にはエンティティも一緒にしようとなった。そうすると、統合時の混乱も少なく、メンバー同士のコミュニケーションも円滑な状態からスタートすることができるので、そこは気を付けています。
続いて、ビジネスデベロップメント業務についてお聞かせください。
八重樫
ビジネスデベロップメントは、外部企業とのアライアンス交渉などを通じて新たな取り組みを推進する業務です。基本的には大きな力を動かしていくことになるので、ロジカルなコミュニケーション能力が重要になるのと、契約書まで含めて折衝を行ってきた経験は強みになります。その意味で、弁護士出身あるいは法務部門出身者が担当することが多いのですが、必ずしも士業経験が必要ということではありません。会社としての方向性を明確に決めて、それを実現させるためのディールをどう勝ち取るかというのがミッションなので、その目的志向を常に持ち続けられる方ということの方が重要だと思っています。
最後に、ロビーイングについても伺えますでしょうか。
Supershipホールディングス八重樫健氏インタビューカット3
八重樫
ロビーイングについては、逆に法律の知見が不可欠だと思います。我々は膨大なデータを基盤として様々な事業を展開していますが、今の日本では「正しくデータを使える環境」という点で法的に明確化されていない部分もまだあります。正しいことを行って正しく稼ぐ、それが出来る仕組みを整えていかなければいけないと思っていますので、我々が業界のリーディングポジションを取って関係省庁とも話し合いながら環境整備を進めていきたいと考えています。その意味ではロビーイングも非常に大切なポジションだと思います。
現在、ロビーイング業務のご担当はいるんですか?
八重樫
「大企業とスタートアップの共創を実現する場」だと思っています。KDDIのような大企業はスタートアップの新しい力を借り、スタートアップは大企業のリソースを活用する、それによって世の中にない価値を生み出していく、というのが当初からの構想ですので、その成功事例になることが我々の今のミッションです。日本のスタートアップのエグジットはまだIPOが中心ですが、アメリカではIPOとM&Aが半々くらいになっています。日本でもM&Aによるグロースの手法が確立されていけば、大企業にもスタートアップにも双方にとっていいことだと思っています。では、どこを一つのマイルストンとするかということですが、規模感として、ユニコーン企業と呼ばれる時価総額の規模でいうと1,000億円に値するような売上・利益を生む会社に成長した時に、やっとスタートラインに立てたということになると思っています。それが実現すれば、一つの成功事例を世の中に示すことができ、スタートアップはもっと元気になり、大企業はイノベーションを生むためのひとつのスタイルを確立し、大きく言えば、日本全体をもっと元気にすることにも貢献出来るとも考えています。
そういった新しい取り組みに挑戦している御社に入社したら、どんな成長が見込めるのかという部分を教えていただけますか?
八重樫
私自身がこの会社に入って良かったなと思う部分でもあるのですが、やはり自分で意思決定する回数がどれだけあるかというのが成長には重要だと思うんです。最後は自分で責任を負うとなれば、準備もするし深く考えるしコミットメントも強くなる。その経験をどれだけ積めるかというのは、自身の成長角度にストレートに反映されてくると思っています。我々の会社は、年齢やバックグラウンドに関係なく本当に必要なことであればフラットに議論して進んでいける文化なので、そういった環境をいかにうまく使えるかを考えていただけるといいと思います。加えて、大企業のリソースを使うことでそれが通常のスタートアップよりも大きいインパクトで作れるので、ぜひ戦略的にそれらを使い倒して欲しいです。
これまで御社に対してVCに近い印象を持っていたのですが、通常のVCとは違う新しい企業の形だということがよく分かりました。
八重樫
VCが提供するのは、キャッシュとアドバイザリーに留まっているケースが多く、我々は自ら事業を持っているからこそ、実際のデータやシステム、アライアンスの機会を提供出来るので、グロースの確度はより高いと考えています。通常のVCよりもさらに深い形で事業にコミットしたい方は、ぜひいい形でお会いできればと思います。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。

※インタビュー内容、所属、タイトル等はすべて取材当時のものであり、現在と異なっている場合がございます。

この企業で現在募集中のポジション情報

  • 現在、募集中のポジションはありません

企業プロフィール

Supershipホールディングス(旧Syn.ホールディングス)

デジタルマーケティングやインターネットサービス事業を展開する数々のスタートアップをM&Aし、事業を急速に拡大するデータテクノロジーカンパニー。 スタートアップのスピードに加え、大企業が豊富に抱える資金・アライアンス・ユーザー接点などのリソースをフルに活用して、すべての「モノ」がインターネットにつながるIoE(Internet of Everything)の時代をリードする、大企業×スタートアップのハイブリッドスタートアップ。

当サイト内のSupershipホールディングス(旧Syn.ホールディングス) 企業情報も、ぜひご覧ください。

関連記事

同業界のインタビュー特集を探す

求人検索

絞り込み検索

業務内容

年収

こだわり条件

キャリアレベル

雇用形態

  • 金融機関/金融プロフェッショナル
    選択中
  • コンサルティングファーム
    選択中
  • スタートアップ/ベンチャー企業
    選択中
  • 事業会社(マネジメント/M&A関連)
    選択中
フリーワードから求人を探す