Bonds Investment Group(旧オプトベンチャーズ)

第1回:ベンチャーの夢を茶化さず斜に見ず、純粋に応援する

Bonds Investment Group(旧オプトベンチャーズ)
(写真左から)パートナー 日野 太樹、モニタリング担当/PRリプレゼンタティブ 守屋 佑香
PROFILE

(日野)早稲田大学のMBA取得後に新卒でSBIインベストメントに入社し、投資・審査業務などの経験を積む。2014年にオプト(現オプトホールディング)の投資事業部門に転身。2015年にオプトベンチャーズ立ち上げに関わった後、スタートアップの創業メンバー/CFO職、ファッション系上場企業のイノベーションストラテジストを経て、再度オプトベンチャーズにジョイン、現在に至る。
(守屋)新卒で国内最大級の総合電機メーカーのグループのプロキュアメント会社に入社し、調達管理業務に従事。2014年にオプトに入社し、インキュベーション本部VC事業部に配属。半年後に分社化が決まりオプトベンチャーズの立ち上げに携わる。現在はモニタリング業務に加え、投資先の認知度向上をはかるための広報活動も行う。

目次
  1. -リード投資家として起業家をしっかり支えていく
  2. -F1ドライバーの夢破れてVCを目指す
  3. -分かっていても失敗するのが起業。だから連続起業家は強い
  4. -キャピタリストは24時間365日、ほぼ仕事でほぼ遊び
リード投資家として起業家をしっかり支えていく
これまで、シタテルやスペースマーケット、アルムなど多くの注目ベンチャーに投資を行い、そのハンズオン支援の質の高さが業界でも高く評価されているVC(ベンチャーキャピタル)が「Bonds Investment Group(取材時の社名はオプトベンチャーズ、以下旧社名にて記載)」です。オプトという親会社の名前がついているものの、いわゆるCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)ではなく純粋にファイナンシャルリターンを狙って投資を行うピュアVCの性格が強い同社について、パートナーの日野様とモニタリング担当の守屋様にお伺いしました。
まずは、あまり馴染みのない方のためにVCの基本的な解説も踏まえつつ、オプトベンチャーズの特徴について日野様からご説明いただけますでしょうか。
日野
VCは出資者から資金を預かり、それを10年程度の期間で出来るだけ増やして出資者に返すことを目的としているファンドの一種で、基本的にはその投資対象を未上場のベンチャー企業に限定しています。プライベートエクイティファンドとの決定的な違いは、今まさに急成長しようとしている企業に投資を行うというところです。PEは成熟産業に対して効率化を求めていくという志向性が強いですが、我々は今までにないもの、社会にインパクトを与えていくような新しい技術やサービスに投資していきます。その上で、その会社の企業価値を上げるために経営陣に対して様々なサポートを行っていく、というのがシンプルな仕事の説明になります。
最近は事業会社によるCVCの立ち上げが多いですが、御社の立ち位置を教えていただけますでしょうか。
日野
我々はCVCではなく、ピュアなVCと捉えていただきたいと思っています。親会社から見たCVC機能というのはほぼなくて、純粋にリターンの最大化を目指す金融投資事業を行っています。もちろん、親会社が持つネットワークなどのアセットからサポートを受けることもありますが、本体の経営戦略に沿ってベンチャーに出資する、ということはありません。
ファンドの出資者であるLPには事業会社も入っていると思いますが、その会社とのシナジーを意識した投資というのは。
日野
実はそれもまったくしていません。最近、事業会社をLPに入れてオープンイノベーション推進をお手伝いします、というVCもすごく多いのですが、我々としては純粋にファンド成績を良くするための投資しかしていません。その方が、投資意思決定に雑念が入らないですし、投資先の起業家も余計なことを考えずに企業価値を高めることに専念できるはずです。それゆえに、増資の際に我々が選ばれるという面もあると思っています。
御社ではどのフェーズのベンチャーが投資対象になるのでしょうか。
日野
アーリーからミドルステージ、いわゆるシリーズAと呼ばれるフェーズにある会社への投資を得意としています。我々は1社あたりの投資額が比較的大きい一方で、件数はそれほど多くありません。また、社内に事業経験のあるキャピタリストが多いので、しっかり起業家に寄り添ってハンズオンで支援することが出来ます。そのため、初期フェーズからじっくりお付き合いさせていただくケースがほとんどです。これがもっと前のフェーズのシード投資となると、一般的にはより多くのスタートアップに少額ずつ投資をして、そのうちひとつふたつでも大化けしてくれれば、というスタンスになるのですが、我々はそういうタイプのVCではありません。
初期投資の後、さらにフォローオン投資をして関係性を深めていくことも行われるのでしょうか。
日野
はい。業界でラウンドリードと呼ばれますが、ある増資のタイミングで最大のシェアを取りにいくようにしています。例えば、今回のラウンドで5億円集めたいと考えているスタートアップに対し、単独で3億円程度の金額を出してトップシェアを取り、そのラウンドの投資契約や交渉も含めて全体をリードしていく、という役割を担います。シードステージの投資家の方がすでにシェアを持っていることも多いので株主持分の最大シェアを取らなくてもいいのですが、あるラウンドでリードを取った案件の方が過去の成績も良くなっています。これは我々がそのベンチャーに対して十分に力を入れられる、アドバイスが生きやすくなるからだと考えています。
VCの特徴として、複数のVCが1つのベンチャーに共同出資していくという点がありますが、その際はリードをとったVCが他社をまとめながら起業家と交渉していく、というイメージでしょうか。
オプトベンチャーズ日野太樹氏、守屋佑香氏インタビューカット1
日野
その通りです。投資家はリードとフォローに分けられて、フォロー投資家というのは割と世の中にたくさんいるのですが、リードを担うには当然、金融ノウハウも法律的な知識も必要ですので、金融業としての総合力が問われます。難易度は高いですが、我々はそこをしっかり出来るように体制を整えています。そのため「オプトベンチャーズが出資するなら、我々も検討しよう」という投資家の方もいらっしゃるので、日頃からそうしたネットワーキングをしておき、いざラウンドが始まった時に資金を集めてくる、ということを行っています。また、そのベンチャーとの相性が良いかどうかという点で最適な投資家をセレクトするよう起業家にアドバイスする、ということも我々が考慮して、行っています。
他のVCと起業家、両方から信頼を得ていないといけないですね。
日野
これまで5年ほど投資活動をしていて、大型IPOなどの実績も出てきましたので、比較的投資家の方々からは安心してお付き合いいただけているのではないかと思います。また起業家に対しては、オプトベンチャーズは非常に面倒見の良いVCで、投資した後にほったらかしということはなく、悪い兆候が見えてきたときも見捨てずにすぐに支援しにいきます。そこは、ありがたがられているようです。
1社あたりの最大出資額は決まっているのですか。
日野
ファンド総額の20%という1社あたりの上限はあります。過去には1社に対し、20億円以上投資したこともあります。リード投資家でも一度投資したらしっぱなしというVCもありますが、我々は次のラウンドでもちゃんと投資してしっかり起業家を支えていく、という姿勢でやっています。

この企業で現在募集中のポジション情報

  • 現在、募集中のポジションはありません

企業プロフィール

Bonds Investment Group(旧オプトベンチャーズ)

デジタルマーケティングのリーディング企業「オプトホールディング」の投資子会社。投資育成事業を行っていた本体の経営企画部門から、2015年に分社化された。IT領域での豊富な事業経験を生かしたハンズオン型支援により、スタートアップの成長をファイナンスとビジネスの両面でサポートしている。現チームで手掛けた投資先からはジーニーやラクスルなどがExitを成功させており、2018年12月に100億円規模(予定)の2号ファンドを立ち上げた。2020年7月、Bonds Investment Groupに社名変更。

当サイト内のBonds Investment Group(旧オプトベンチャーズ) 企業情報も、ぜひご覧ください。

関連記事

求人検索

絞り込み検索

業務内容

年収

こだわり条件

キャリアレベル

雇用形態

  • 金融機関/金融プロフェッショナル
    選択中
  • コンサルティングファーム
    選択中
  • スタートアップ/ベンチャー企業
    選択中
  • 事業会社(マネジメント/M&A関連)
    選択中
フリーワードから求人を探す