PwCコンサルティング

第2回:海外でのビジネス経験から得られた成長とは

PwCコンサルティング
(左から)鈴木 雅勝 パートナー 所属部門:BT(Business Transformation)
枝元 美紀 シニアマネージャー 所属部門:IPS(Industry Products Services)
小平 大輝 シニアマネージャー 所属部門:FS(Financial Services)
PROFILE

(鈴木)大学卒業後、ITベンチャー企業を経て当時のPwCコンサルティング(現日本IBM)に入社。 その後、外資系大手コンサルティングファームへの転職や独立起業を経て、2009年より現在のPwCコンサルティングに再ジョイン。2016年から約2年間、ドイツ・デュッセルドルフに駐在し、在欧日系企業向けに幅広いコンサルティングを実施。現在は、重工業・産業機械メーカーへのコンサルティングプロジェクトに従事。

(枝元)大学卒業後、電機メーカーに入社。海外営業部で、13カ国17拠点を対象とした販売物流業務を担当。2003年よりPwCコンサルティングに入社し、フロント、バックオフィスの業務改革、グローバルERP導入などのシステム案件、PwCコンサルティングのグローバル組織改編を社内でリードする経験などを経て現在に至る。2016年から約2年間、米国・ヒューストンに駐在。

(小平)2010年に新卒でPwCコンサルティングに入社。サプライチェーン関連の業務改善プロジェクトなどを手掛けた後に、金融サービス事業部に異動し金融機関向けコンサルティングに従事。主にM&A後の統合や企業グループ内ビジネス再編に伴うビジネストランスフォーメーションに従事。2016年から約3年間、米国・ニューヨークに駐在。

★以下の特集ページにて、PwCコンサルティングの中途採用選考フロー/面接のポイント、求められるスキルセット、弊社キャリアコンサルタントからのアドバイスなどを掲載しています。PwCコンサルティングへの転職をお考えの方は、ぜひご参照ください。
PwCコンサルティングへの転職情報

目次
  1. -ビジネスの場であれほど“教養”を求められたことはなかった
  2. -多様なメンバーとの活動は丁寧なコミュニケーションがカギ
  3. -マイノリティの立場に身を置くことで人間的にも成長
マイノリティの立場に身を置くことで人間的にも成長
ビジネス面もさることながら、行った環境になじむというところで皆さんさまざまなご苦労と努力をされたことが分かりました。その経験は現在のコンサルティングに、どうプラスに働いていますか?
小平
米国でご一緒したお客様が日本に帰ってきた後にもお声掛けくださるケースが多く、そこはダイレクトにビジネスに結び付いています。加えて、今は日本からグローバルプロジェクトを運営しているわけですが、その際にニューヨークのローカルメンバーとのつながりがあることで業務がスムーズに進められるというのも大きいですね。
コンサルタントとしての仕事の幅が広がったということですね。コンサルの方法論が変わったということはありますか。
PwCコンサルティング小平大輝氏インタビューカット
小平
実はそこはあまり変わらず、逆に日本での作法がグローバルでも意外と通用するんだなと思いました。例えば、口頭でのコミュニケーションの後にそれをドキュメントに落とし込んでメンバー間の共通理解を育むというのは日本で普通にやっていたことですが、それをニューヨークでやるとみんなから感謝されました。コンサルティングのやり方、スキルという面では日本での経験が生きたと思います。
枝元さんはいかがですか。
枝元
現在は業界別のお客様を支援する部署においてエネルギー業界を担当していますが、国内外のさまざまな環境変化を捉えながらお客様とのリレーションを深め、お客様の思いに寄り添った活動を行っていくことが重要だと思っています。脱炭素化をはじめ、エネルギー業界のお客様はこれまでにはない大きな課題に取り組んでいらっしゃいます。昨今ご支援している内容の一つに、将来予測が難しい環境下での新規事業の戦略策定があるのですが、複数のシナリオにおいてさまざまな答えをあらかじめ見通しておくことが不可欠であり、その過程では、ヒューストンでの多国籍メンバーとの職務経験や現地生活を通じて学んだ多様な価値観、固定観念に囚われない柔軟な発想、実践からの学びが役立っているように思っています。
鈴木さんはどうお感じになっていますか。
鈴木
自分がマイノリティになる経験をしたことで、いろいろな物事に対する理解力というのは明らかに変わったと思います。もともと私はハードワーク上等、ゴールに向かうのに余計な感情は持ち込まない、というコンサルタントにありがちな気質だったので、ドイツに行って自分がワークライフバランスを意識するようになったことには自分で驚きました。やはり日本を出てさまざまな価値観の中でマイノリティ側に立ってみた時に、ダイバーシティの必要性を痛感したということだと思います。これは仕事の面だけでなく、自分の人間性の成熟という意味でも大きかったと思います。
海外で働くことを通じて、人としても成長できたと。
鈴木
そう感じています。今後、PwCの日本人コンサルタントが海外で高いレベルのコンサルティングサービスを提供しようと思ったら、できるだけ若いうちからグローバルでそういった経験をし、日本とは違う価値観に触れる機会を増やさないといけないと思っています。小平さんのように、ジュニアのうちから海外を経験して比較するものを身に付けた上で、一度日本に帰ってくる。しばらく日本にいて、次は違う立場でまた海外に行く、といった長期的な人材育成を考えるべきだし、そうしていくつもりです。
継続的にグローバル人材を育てていくというのは、日本全体にとっても非常に有意義ですね。では最後に、改めてグローバルモビリティの制度的な部分についてお伺いできますでしょうか。
PwCコンサルティング鈴木氏枝元氏小平氏インタビューカット
鈴木
大きく分けて、各国事務所に日本人コンサルタントが一定期間赴任する制度として運営されているものと、アドホックに発生するジョブアサインとしての海外赴任の2つがあります。後者について少し解説すると、私のケースのように海外事務所の方からこういう日本人コンサルタントが欲しいと要望される側面と、本人の希望や英語力について会社として常時意識していてオポチュニティが発生した際に選考に入るという側面があります。会社としては今後グローバルモビリティの経験者を、コンサルタント全体の1割にまで上げていこうという目標を掲げており、実際にチームの1割以上がグローバルモビリティ経験者という部門も既にあります。グローバル人材を目指したいという方には多くのチャンスがあると思いますので、ぜひ興味を持っていただければと思います。
皆さんのお話を通じて、グローバルネットワークを持つファームとしての御社の魅力が伝わりました。ありがとうございました。

※インタビュー内容、所属、タイトル等はすべて取材当時のものであり、現在と異なっている場合がございます。

この企業で現在募集中のポジション情報

企業プロフィール

PwCコンサルティング

最上流の経営戦略立案から、その実現までのあらゆるフェーズでコンサルティングサービスを提供している総合系ファーム。2016年3月に行われたPwC Japanの組織改編によって、プライスウォーターハウスクーパースのコンサルティング部門、プライスウォーターハウスクーパース・ストラテジー(旧ブーズ・アンド・カンパニー)、プライスウォーターハウスクーパースPRTMマネジメントコンサルタンツジャパンLLCが統合され、新生PwCコンサルティングとして設立された。

当サイト内のPwCコンサルティング 企業情報も、ぜひご覧ください。

関連記事

求人検索

絞り込み検索

業務内容

年収

こだわり条件

キャリアレベル

雇用形態

  • 金融機関/金融プロフェッショナル
    選択中
  • コンサルティングファーム
    選択中
  • スタートアップ/ベンチャー企業
    選択中
  • 事業会社(マネジメント/M&A関連)
    選択中
フリーワードから求人を探す